遊心さんのコメントから
遊心さん、お母様は偉い人ですね。
「美空ひばりが横柄でなかったら、もっといいのに」と感じるとはね。
わたくしも、人をおとしめたり、罵倒する人は苦手です。
その延長線の「怒る人」も苦手です。
「そんなに怒らないでよ!」
「怒っていないでしょう!プンプン!」
「怒っているじゃない!」
そんな人もいます。
自分の思い通りに行かないと怒る人、人をおとしめて、自分が威張りたい人、全部苦手。友達になりたくない人。
でもね、昨日の美空ひばりさんを観ていて思った。
態度が横柄なのだ。というか、態度がでかい。
人の前で自分を表現する人は、そのくらい自己中でいいのかな?と思ったのです。
べんさんは、最近でこそ偉そうにしてるけど、以前は、自分にそれほど自信がなかった。
今でこそ歌が上手になったけど(笑)、わたくしより歌がうまくて、楽器の上手な人は山ほどいたので、劣等感を持っていた。
ステージでは、それが裏目に出ていました。
ステージに上がった時は、「世界で一番歌が上手」くらいに思わないと、聴いているお客さんは感動しないのです。
だから、美空ひばりの横柄な態度が逆に気持ちがいいのです。
多分、日常生活では、あれほど嫌な人はいないと思われていたでしょう。
人様の前で表現する人はそれくらいの個性があり、ナルシストでなければいけないのです。
わたくしも最近では、横柄な態度を心がけます。
まあ、無理ですが。
わたくしの母親はなぜか自己中でしたね。
優しいところもあったのだけど、すぐに怒鳴る。難しい性格だった。
子どもの頃、育ちの中で、心が歪んでしまったような気がしています。
若い時は美人だったから、ちやほやされたのかもしれないね。
遊心さんのコメントから、いろいろ考えてしまいました。
確定申告、やっと今頃手をつけています。
昨年は助成金を受けたので、どう書いていいのか?
どちらにしても、たいした金額ではありませんが。
5月3日のコンサートへの募金をいただいています。
みなさん、コロナ禍で大変な中、ありがとうございます。
コンサートのもろもろに使わせていただきます。
田中邦衛さん、橋田壽賀子さんが亡くなられた。
田中邦衛さんは好きな俳優さんでした。
あの方に変われる人はいないと思う。
残念だな!
遊心さんの「イーハトーブ賞」の推薦文を読ませてもらいました。
いい文章なのです。
ありがとうございます
昨日のリハーサル。
右手のべんさん、疲れているみたい。

「美空ひばりが横柄でなかったら、もっといいのに」と感じるとはね。
わたくしも、人をおとしめたり、罵倒する人は苦手です。
その延長線の「怒る人」も苦手です。
「そんなに怒らないでよ!」
「怒っていないでしょう!プンプン!」
「怒っているじゃない!」
そんな人もいます。
自分の思い通りに行かないと怒る人、人をおとしめて、自分が威張りたい人、全部苦手。友達になりたくない人。
でもね、昨日の美空ひばりさんを観ていて思った。
態度が横柄なのだ。というか、態度がでかい。
人の前で自分を表現する人は、そのくらい自己中でいいのかな?と思ったのです。
べんさんは、最近でこそ偉そうにしてるけど、以前は、自分にそれほど自信がなかった。
今でこそ歌が上手になったけど(笑)、わたくしより歌がうまくて、楽器の上手な人は山ほどいたので、劣等感を持っていた。
ステージでは、それが裏目に出ていました。
ステージに上がった時は、「世界で一番歌が上手」くらいに思わないと、聴いているお客さんは感動しないのです。
だから、美空ひばりの横柄な態度が逆に気持ちがいいのです。
多分、日常生活では、あれほど嫌な人はいないと思われていたでしょう。
人様の前で表現する人はそれくらいの個性があり、ナルシストでなければいけないのです。
わたくしも最近では、横柄な態度を心がけます。
まあ、無理ですが。
わたくしの母親はなぜか自己中でしたね。
優しいところもあったのだけど、すぐに怒鳴る。難しい性格だった。
子どもの頃、育ちの中で、心が歪んでしまったような気がしています。
若い時は美人だったから、ちやほやされたのかもしれないね。
遊心さんのコメントから、いろいろ考えてしまいました。
確定申告、やっと今頃手をつけています。
昨年は助成金を受けたので、どう書いていいのか?
どちらにしても、たいした金額ではありませんが。
5月3日のコンサートへの募金をいただいています。
みなさん、コロナ禍で大変な中、ありがとうございます。
コンサートのもろもろに使わせていただきます。
田中邦衛さん、橋田壽賀子さんが亡くなられた。
田中邦衛さんは好きな俳優さんでした。
あの方に変われる人はいないと思う。
残念だな!
遊心さんの「イーハトーブ賞」の推薦文を読ませてもらいました。
いい文章なのです。
ありがとうございます
昨日のリハーサル。
右手のべんさん、疲れているみたい。

この記事へのコメント
「右手のべんさん」はお疲れに見えますね。「べんさんの右手」もギターの弾きすぎでお疲れなんでしょうね。
私の母は確かに偉い人でした。
学歴こそ尋常小学校だけでしたが、本当の知恵を持った人でした。私のせめてもの慰めは母の葬儀の際に、慌ててまとめた「母に捧ぐ」を残せたことです。母の一生が記録になって残りました。
普通はこんな回顧録はなかなか出来ないものです。私は葬儀のことは兄たちに任せ、母の回想録に没頭し、インターネットカフェで文章を練り、コンビニでコピーして見事に母の葬儀に間に合わせたのです。今から考えても奇跡的でした。
イーハトーブ賞のこと、とにかく推薦はしましたので、これで、べんさんは公式にイーハトーブ賞ノミネートです。キャッチコピーに使ったもらって結構ですよ。宮沢賢治学会イーハトーブ賞ノミネートです!
あとは選考委員会にお任せです。正式結果は8月上旬頃に判明します。もし事務所の方に何らかの問い合わせがあれば脈があります。なければ…………また来年、再挑戦するだけです。