おあとがよろしいようで
とっくん、偉い!
読んだ本をエクセルで記録しているんだね。
べんさんは手帳に書いている。
このブログにも書いている。
書いていたら遊心さんがコメント。
手帳がいいよね。
去年の手帳を見て、なんの本を読んだかわかる。
べんさんは、同じ手帳を30年近く使っている。
あ!毎年新しいものを買ってだよ。
おけいさんもコメント。
ありがとう。
とっくんも書いていたけど、子どもたちの心が気になります。
特に、コロナ禍で。
心の仕組み(?)を学んでみたいと。
おけいさんのおすすめの本、手に入れてみよう。
前にも書いたけど、昨年読んだ児童書は50冊以上。
何を読んだか覚えていないのだな。
寂しい気がする。
たけさん、斎藤幸平さんの「人新生の「資本論」」を買いました。
これから読みます。
とっくんはとっくんに読んだのだね。
平積みか。
時代は、大変な方向に進んでいるような気がしている。
自然破壊は最たるもの。
このままでは地球上で生きていけなる。
そのくらいの危機を持たないと。
資本主義は、「お金さえ儲かれば命なんて惜しくない」方向に進んでいるような気がして。
曲集「40+1SONG BOOK」も大詰めだ。
多分、今日で終わり。終わりにしたい。
半日かかって再校正。
156ページをプリントアウト、赤ペンを入れて編集へ送った。
こちらにも同じものをプリントしたので、都合300ページ以上プリンターが働いてくれた。
最後の校正はアナログなのが笑っちゃう。
やっぱりアナログがいいな!
本はアナログなんだものね。
これで終わることを願っています。
頑張りました。
つくづくべんさんは物作りが好きだなあ、と思う。
これからは曲作りだ。
この間、赤ちゃんを見ていたら「子作り」もいいかなと。
「おあとがよろしいようで」
読んだ本をエクセルで記録しているんだね。
べんさんは手帳に書いている。
このブログにも書いている。
書いていたら遊心さんがコメント。
手帳がいいよね。
去年の手帳を見て、なんの本を読んだかわかる。
べんさんは、同じ手帳を30年近く使っている。
あ!毎年新しいものを買ってだよ。
おけいさんもコメント。
ありがとう。
とっくんも書いていたけど、子どもたちの心が気になります。
特に、コロナ禍で。
心の仕組み(?)を学んでみたいと。
おけいさんのおすすめの本、手に入れてみよう。
前にも書いたけど、昨年読んだ児童書は50冊以上。
何を読んだか覚えていないのだな。
寂しい気がする。
たけさん、斎藤幸平さんの「人新生の「資本論」」を買いました。
これから読みます。
とっくんはとっくんに読んだのだね。
平積みか。
時代は、大変な方向に進んでいるような気がしている。
自然破壊は最たるもの。
このままでは地球上で生きていけなる。
そのくらいの危機を持たないと。
資本主義は、「お金さえ儲かれば命なんて惜しくない」方向に進んでいるような気がして。
曲集「40+1SONG BOOK」も大詰めだ。
多分、今日で終わり。終わりにしたい。
半日かかって再校正。
156ページをプリントアウト、赤ペンを入れて編集へ送った。
こちらにも同じものをプリントしたので、都合300ページ以上プリンターが働いてくれた。
最後の校正はアナログなのが笑っちゃう。
やっぱりアナログがいいな!
本はアナログなんだものね。
これで終わることを願っています。
頑張りました。
つくづくべんさんは物作りが好きだなあ、と思う。
これからは曲作りだ。
この間、赤ちゃんを見ていたら「子作り」もいいかなと。
「おあとがよろしいようで」
この記事へのコメント
エクセルだと、「読歴」であってもどのジャンルを何冊読んだとか、どの作者を何冊読んだとか、すぐに表にまとめられるんですよね。それがいいかなと。
遊心さん、まめに手帳にまとめられている様子が目に浮かびます。遊心さんのことだから、いろんなことがびっしりと書いてあるんだろうなあ。
たけさん、研究者と作家の描写の違いを敏感に感じられる感性が素敵だなあ。
我が家にも一応、電気鉛筆削りがあります。これは便利で速いが電気がないとどうにもならない。また、電気製品だからいずれは壊れる。その点、手動式の鉛筆削り器は手入れが良ければ半永久的に使える。
さらに良いのはナイフ。1本あればえんぴつも削れるし、リンゴの皮も剥ける。料理にも使える。ただ、しょっちゅう研いで鋭利にしておかなくてはならない。
昔、男の子は肥後守とかいう熊本産の繰り出しナイフを持ち歩いていたものだが、今の子らはスマホだ。どちらがホモ・サピエンス(知恵の人)の性格にあっているだろうか、言うまでもないでしょう。
今の世の中、どこかが狂っている。
まさに人新生の出現が期待されます。
なんだか興奮してきたので、この辺で打ち止めに。
最後に、一向に採用されない私の最近の川柳を披露します。
北朝鮮世界の孤児になりにけり
鶴竜の親方ぶりが見たいファン
森会長女性活躍に力貸す
米中露大喧嘩してさて明日は
おばんです忘れた頃に地震来る
まだまだ他に短歌もあるのですが、一向に入選しない。
選者はおかしいのでは、まあ、これは私の愚痴です。