さりげなく、テレビとコミックの話。
とっくん、3時間はオーバーだった。2
時間と少しだ。
どうもにも、歳を重ねると針小棒大になる。
気をつけないと。
べんさん、2時間を無駄に過ごさないからね。
ちゃんと仕事を持って行っていたから。
あれ、仕事を持って行った、なんて、やっぱり針小棒大だ。
仕事は大きくて持てなかったから、コピー用紙3枚を持って行ったのだ。
100億円は、ゼロが何個つくのだろう。
数えるのが面倒だ。
べんさん、貧乏で良かった!
テレビとコミックの話。
昨日、徹子の部屋に関口宏さん出演。
滑舌がいい。
聞きやすい言葉。
平等感覚も持っている。
キャスター(司会者)にうってつけかもしれない。
徹子さんがお連れ合いの西田佐知子さんの近況を聞きだそうとしていたが、
お茶を濁すではないけど、さりげなく避けていた。
話したくないのだろうね。
息子さんの知宏さんの話もなかった。
どうでもいいのだけど、視聴者は、そこが聞きたい、かな。
「ビックコミックオリジナル」の「釣りバカ日誌」。
新自由主義を、これもさりげなく批判。
「新自由主義は“小さな政府論”。その根っこは“富める者が富めば貧しいものもは自然に豊かになる”というトリクルダウン理論で18世紀から19世紀にかけては影響を与えましたが、現代では、経済が行き詰まる度に出てくるお化けの理論と言われている代物です」
トリクルダウン理論なんて言葉、知らなかった。
コミックもスミにおけない。
ビックコミック・オリジナルでは「赤狩り」も連載中。
ハリウッドのレッドパージを描いた作品。
著名な映画人10人が裁判にかけられ、自殺者もでるなど壮絶な差別と迫害を受けた。
「ローマの休日」の脚本はパージされた人が偽名で描いた映画。
アメリカは、大きな過ちを犯した。
「自由の国アメリカ」が考えの違うものを排除したのです。
その後、アメリカ政府は、パージした人たちの名誉回復をしている。
それは、映画「真実の瞬間」で描かれている。
だが、その差別は今も変わらないのではないか。
黒人への差別をみていると、そう思う。
時間と少しだ。
どうもにも、歳を重ねると針小棒大になる。
気をつけないと。
べんさん、2時間を無駄に過ごさないからね。
ちゃんと仕事を持って行っていたから。
あれ、仕事を持って行った、なんて、やっぱり針小棒大だ。
仕事は大きくて持てなかったから、コピー用紙3枚を持って行ったのだ。
100億円は、ゼロが何個つくのだろう。
数えるのが面倒だ。
べんさん、貧乏で良かった!
テレビとコミックの話。
昨日、徹子の部屋に関口宏さん出演。
滑舌がいい。
聞きやすい言葉。
平等感覚も持っている。
キャスター(司会者)にうってつけかもしれない。
徹子さんがお連れ合いの西田佐知子さんの近況を聞きだそうとしていたが、
お茶を濁すではないけど、さりげなく避けていた。
話したくないのだろうね。
息子さんの知宏さんの話もなかった。
どうでもいいのだけど、視聴者は、そこが聞きたい、かな。
「ビックコミックオリジナル」の「釣りバカ日誌」。
新自由主義を、これもさりげなく批判。
「新自由主義は“小さな政府論”。その根っこは“富める者が富めば貧しいものもは自然に豊かになる”というトリクルダウン理論で18世紀から19世紀にかけては影響を与えましたが、現代では、経済が行き詰まる度に出てくるお化けの理論と言われている代物です」
トリクルダウン理論なんて言葉、知らなかった。
コミックもスミにおけない。
ビックコミック・オリジナルでは「赤狩り」も連載中。
ハリウッドのレッドパージを描いた作品。
著名な映画人10人が裁判にかけられ、自殺者もでるなど壮絶な差別と迫害を受けた。
「ローマの休日」の脚本はパージされた人が偽名で描いた映画。
アメリカは、大きな過ちを犯した。
「自由の国アメリカ」が考えの違うものを排除したのです。
その後、アメリカ政府は、パージした人たちの名誉回復をしている。
それは、映画「真実の瞬間」で描かれている。
だが、その差別は今も変わらないのではないか。
黒人への差別をみていると、そう思う。
この記事へのコメント
グズグズとコメントを書いていたら、べんさんに先を越されてしまった。
前日のブログに対する私の長いコメントは、一つ前のブログに帰って読んでください。自分で言うにも何だけど、結構面白いコメントですから。
トリクルダウンとかの新自由主義の話、ぜひ、NHK100分de名著「マルクス資本論」あるいは同著者の「人新生の資本論」を読んで見てください。まだ若いけど、新進気鋭の経済論です。本当に目からウロコです。未来に希望が見えてきますよ。
べんさん、生ごみコンポストの簡単で理想的な作り方の話に、なかなかたどり着かないけど、長くなるので、後で、メールあるいは郵便で資料を送ります。面白かったら、このブログで紹介してください。
この方法が成功すると、可燃ゴミは1月に1回になるし、狭い家庭菜園なら無肥料でもできるという究極のエコライフが可能に!家庭のSDGsなど簡単に実行できますよ。
ヒントは土嚢ふくろ、そして産業廃棄物になっている米ぬかです。
遊心さん、バックナンバーで買おうかどうしようかと思ってたのですが、やっぱり買おうかなと。録画してあるので、読んでもう一度見ようと思います。